感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童文学テーマ全集内容総覧 日本編2003-2012

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2013.1
請求記号 909/00125/1-03〜12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210793600一般和書児童書研究 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00125/1-03〜12
書名 児童文学テーマ全集内容総覧 日本編2003-2012
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2013.1
ページ数 580p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8169-2396-8
分類 909031
一般件名 児童文学-書誌   日本文学-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 物語、ノンフィクション、民話、古典など特定テーマのもとに編纂された日本の児童文学全集105種1145冊に掲載の2700作家12144作品を収録する。
タイトルコード 1001210103558

目次 将来の自立をめざした障害児者支援のために
1部 障害児者の現状と教育体制(視覚障害
聴覚障害
言語障害
運動障害
知的障害
病弱
自閉症
学習障害と注意欠陥多動性障害
その他の障害)
2部 将来を見据えた障害児教育(社会的自立をめざした障害児者教育
環境からのアプローチ
青年期以降の障害児者へのアプローチ―職業的自立をめざして)
著者情報 梅永 雄二
 1955年生まれ。筑波大学大学院心身障害学研究科修了。日本障害者雇用促進協会、障害者職業センターを経て、宇都宮大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。