感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

オーストリア現代史 1918-2018

書いた人の名前 アンドレーアス・ピットラー/[著] 青山孝徳/訳
しゅっぱんしゃ 成文社
しゅっぱんねんげつ 2021.6
本のきごう 234/00433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237932215一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5198

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 234/00433/
本のだいめい オーストリア現代史 1918-2018
書いた人の名前 アンドレーアス・ピットラー/[著]   青山孝徳/訳
しゅっぱんしゃ 成文社
しゅっぱんねんげつ 2021.6
ページすう 158p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86520-055-3
はじめのだいめい 原タイトル:Geschichte Österreichs 1918 bis heute
ぶんるい 2346
いっぱんけんめい オーストリア-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい オーストリア=ハンガリー君主国が崩壊し、そこに暮らす諸民族は国家を樹立したり、同一民族の国家に加わったりした。取り残された「オーストリア人」が、自らのアイデンティティを求めて歩んだ共和国100年の歴史を辿る。
しょし・ねんぴょう 文献:p144〜146
タイトルコード 1002110033851

ようし 環境の世紀といわれる21世紀において、私たちは自らの生活だけではなく未来世代のためにも持続可能な社会をつくるための方策を探求しなくてはならない。本書は「フィールドから考える」ことをモチーフに、第1部では地域環境を考えるための分析視角を提示し、第2部では具体的なフィールドにおける地域環境問題への取り組みとしての教育実践を紹介する。
もくじ 第1部 地域環境をとらえる視角(持続可能な地域社会の多様性と地方自治―グローカルな時代の地域間連帯に向けて
地域における環境運動とNPO
コミュニティのなかの労働組合
水辺をめぐるまちづくりと学校教育―京都市伏見区・濠川を事例として
「文化的景観」の特質と可能性 ほか)
第2部 地域環境のフィールドスタディ(「フィールドを学ぶ」ことの方法と意義
青森県大畑にみる森・川・海の再生への挑戦
青森県鰺ヶ沢町にみる過疎と環境問題
長野県飯田市にみる人間と環境の時代のまちづくり
地域を学び、地域で学ぶ―ふたつの事例から ほか)
ちょしゃじょうほう 小島 聡
 1962年東京都生まれ。1994年法政大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。現在、法政大学人間環境学部教授。専門は行政学、地方自治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西城戸 誠
 1972年埼玉県生まれ。2003年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(行動科学)。現在、法政大学人間環境学部准教授。専門は環境社会学、地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。