感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産地直送おいしいものガイド (講談社文庫)

著者名 金丸弘美/[著]
出版者 講談社
出版年月 2000.03
請求記号 59604/00323/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430732556一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S914/00084/
書名 枕草子・徒然草 (高等学校国語科学習書)
著者名 塚本哲三/著   輿水実/著   安藤新太郎/著
出版者 有朋堂
出版年月 1949.11
ページ数 242p
大きさ 21cm
シリーズ名 高等学校国語科学習書
分類 8175
一般件名 国文-評釈
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940040023

要旨 知識が成立する場所としての「意識」はどこから生まれるか。知識研究は真実在の探究をいかに深化させたか。「知識論」を鍵に西田哲学を研究する。
目次 西田哲学において知識論を研究する意義
第1部 知識構成における場所概念の役割(意志の哲学から場所の哲学への転回と連続性
知識構成の地平としての意識―「進論式的一般者」と経験的知識の問題)
第2部 直観的事実と知識生成(知識構成の根柢の叡智界
知識の客観性を保つ地平としての事実)
第5部 西田哲学におけるロゴス的世界観と知識生成の省察(知職を生み出す根源への省察)
著者情報 田中 潤一
 1977年京都市に生まれる。2001年大阪大学文学部卒業。2006年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2010年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、長岡技術科学大学工学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。