感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一番わかりやすいきもののお手入れ&お直し 京都・東京ほかプロの知恵と技を満載!  電子版

出版者 世界文化社
出版年月 2018.6
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234932465一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筋肉 関節

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 一番わかりやすいきもののお手入れ&お直し 京都・東京ほかプロの知恵と技を満載!  電子版
出版者 世界文化社
出版年月 2018.6
ページ数 128p
一般注記 底本:2017年刊
分類 5931
一般件名 和服
書誌種別 電子図書
内容紹介 着る前・着た後のお手入れ、きものリノベーション、自分でできる寸法直しなど、簡単でわかりやすいきもののお手入れとお直しの方法を紹介します。きものまわり手作り帖、きもののお手入れ&お直しのお店リストも収録。
タイトルコード 1002110049459

要旨 筋肉と関節の構造・動きを詳細イラストでわかりやすく解説。
目次 第1章 部位別 筋肉・関節の構造と働き(肩関節の構成―肩関節のつくり
肩甲上腕リズム―肩甲骨の動き ほか)
第2章 筋肉・関節のしくみと役割(「運動学」とは―2種類の運動学
身体運動の基本―身体運動の表し方 ほか)
第3章 動作別 筋肉・関節の動き(歩行の定義―「歩行」による移動様式
歩行分析―歩行と重心移動の関係 ほか)
第4章 運動で起こる障害と動作(肩こりの発生要因―肩こりを起こす不良姿勢
肩こりの解消―肩こりに効くストレッチング ほか)
著者情報 川島 敏生
 1957年生、東京都出身。社会医学技術学院理学療法学科、東京衛生学園東洋医学科卒業。医学博士、理学療法士。現在、日本鋼管病院リハビリテーション科技師長、東都リハビリテーション学院講師、社会医学技術学院講師。地域の傷害を持つ高齢者のリハビリテーションにあたるとともに、スポーツ傷害のリハビリテーションを専門として中学・高校生からプロのトップレベルのスポーツ選手のリハビリテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗山 節郎
 1951年生、東京都出身。昭和大学医学部卒業。医学博士。現在、日本鋼管病院副院長、整形外科部長、昭和大学医学部客員教授。日本整形外科学会認定医、日本リハビリテーション医学会認定医・専門医、日本体育協会スポーツドクター。1988〜2002年、冬季オリンピック・スキーチームドクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。