感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

応用弾性学 (共立全書)

著者名 倉西正嗣/著
出版者 共立出版
出版年月 1953.
請求記号 S501/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107006116版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/26396/
書名 タンポポ あの日をわすれないで  (えほんのもり)
著者名 光丘真理/文   山本省三/絵
出版者 文研出版
出版年月 2011.10
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
シリーズ名 えほんのもり
ISBN 978-4-580-82152-1
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 子どもたちの願いがタンポポの綿毛となって飛んでいき、明るい笑顔の花がたくさん咲きますように…。2011年3月11日、小学校の授業中に地震に襲われた子どもたちや、津波の様子、その後の避難所での日々などを描く。
タイトルコード 1001110134839

目次 日本の学力問題のいま
全国学力テストが都道府県にもたらしたもの
学力と社会関係資本―「つながり格差」について
大阪府 「公正」重視から「卓越性」重視へ
高知県 全国学力テストによる教育改善は成功するか
沖縄県 学力不振からの脱出をめざして
神奈川県 分権化時代の学力政策―地域拠点形成の取り組みから
兵庫県 多様性に満ちた県の学力向上方策
宮崎県 「当たり前」のことを「当たり前」に行う
秋田県 学力日本一の秘密―フィンランドとの対比から
福井県 子どもたちへと「つながる力」―学力を支える地域、育む家庭、伸ばす学校
香川県 公正をめざす教育政策が引き出す卓越性―勤勉な教師文化が支える学力
府県比較からみえてくること
著者情報 志水 宏吉
 1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了(教育学博士)。東京大学助教授等を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は、教育社会学、学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 一宏
 1965年福島県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学(人間科学修士)。姫路工業大学講師等を経て、大阪大学大学院人間科学研究科准教授。専門は、教育社会学、同和教育論、地域教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。