ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
手で読む心でさわるやさしい点字 4 点字をささえる人びと |
書いた人の名前 |
日本点字委員会/監修
国土社編集部/編集
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.11 |
ページすう |
47p |
かんしょめい |
点字をささえる人びと |
ISBN |
978-4-337-28404-3 |
ちゅうき |
付:点字をさわってみよう(1枚) |
ぶんるい |
37818
|
いっぱんけんめい |
点字
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
目の見えない人たちが使う、指でさわって読む文字「点字」をおぼえましょう。4は、点訳ボランティア、点字図書館職員、点字指導員など、点字をささえる人びとを紹介します。折り込みの点字表つき。 |
タイトルコード |
1002110024558 |
ようし |
グローバル金融危機時代の金融入門。連鎖する危機の中で変質する金融の実像を追う。 |
もくじ |
第1章 お金の基礎知識 第2章 日本銀行の役割 第3章 金融機関の役割 第4章 政府の役割 第5章 市場とは何か 第6章 外国為替の仕組み 第7章 株の仕組み 第8章 債券の仕組み 第9章 短期金融市場の役割 第10章 金融デリバティブの基礎知識 第11章 海外市場への投資 |
ちょしゃじょうほう |
久保田 博幸 1958年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。専門は日本の債券市場の分析。特に日本国債の動向や日銀の金融政策について詳しい。現在、金融アナリストとしてQUICKなどにコラムを配信している。また、「牛さん熊さんの本日の債券」というメルマガを配信中。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ