蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237956115 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132570702 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232456901 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332316419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432650097 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532324494 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632460842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732398561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832263210 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932521087 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032425914 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132568456 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232496343 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332675325 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432458499 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130902044 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230987036 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331533804 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
富田 | 4431466459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530922030 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630746206 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン‐ポール・サルトル 平井啓之 鈴木道彦 海老坂武 蓮実重彦
徳川家康 徳川家康-小説 小説(日本)-小説集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/34153/ |
書名 |
アーサー王のひひひひひまご |
著者名 |
ケネス・クレーグル/作
津森優子/訳
|
出版者 |
瑞雲舎(発売)
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23×28cm |
ISBN |
978-4-907613-28-0 |
原書名 |
原タイトル:King Arthur's very great grandson |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ヘンリー・アルフレッド・グラマソンは、中世イギリスの最も有名な英雄のひとり、アーサー王のひひひひひまご。6歳の誕生日の朝、ヘンリーは怪物退治の冒険に出かけるが、とてもいいものを見つけ…。わくわくする物語。 |
タイトルコード |
1001910071648 |
要旨 |
アメリカ独立宣言が世界史に与えた影響とは。グローバル・ヒストリーの観点から読み解くあらたな歴史像。 |
目次 |
序章 独立宣言のグローバル・ヒストリー(独立宣言の成立と世界への伝播 独立宣言というジャンル) 第1章 独立宣言の中の世界(独立宣言の構成とその意義 独立宣言の歴史的背景と時代状況 ほか) 第2章 世界における独立宣言(国際的な文書としての独立宣言 国家としての承認を求めて ほか) 第3章 諸独立宣言の織りなす世界(世界各地への独立宣言の波及 四つの画期 ほか) 終章 独立宣言と主権国家の行方 資料編 独立宣言一覧(トマス・ジェファソンの独立宣言「最初の草案概略」 一七七六年七月四日、大陸会議におけるアメリカ連合諸邦による全会一致の宣言 ほか) |
著者情報 |
平田 雅博 1951年青森県生まれ。1977年東京大学文学部卒業。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩井 淳 1956年岐阜県生まれ。1990年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ