感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学校ダンス指導のコツ オールカラー版  (ナツメ社教育書ブックス)

著者名 菊地由見子/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.4
請求記号 3754/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331747408一般和書一般開架 在庫 
2 2731808040一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931812008一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3754/00202/
書名 中学校ダンス指導のコツ オールカラー版  (ナツメ社教育書ブックス)
著者名 菊地由見子/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.4
ページ数 159p
大きさ 26cm
シリーズ名 ナツメ社教育書ブックス
ISBN 978-4-8163-5213-3
一般注記 付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm) 付:表(3枚)
分類 375493
一般件名 体育ダンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 ダンスの基本となるリズムの知識やストレッチなどを紹介したうえで、現代的なリズムのダンス、創作ダンス、民謡・フォークダンスの動きや指導方法を、連続写真とDVD映像で解説する。学習カードと個人評価シートつき。
タイトルコード 1001110188968

要旨 現代的なリズムのダンス、創作ダンス、民謡・フォークダンス、それぞれの動きの基本や具体的な指導法を詳しく紹介。授業計画、授業の導入や進め方、評価の仕方を解説。コピーして使える学習カード、評価シート付き。
目次 第1章 授業に入る前に(私たちとダンスの関わり
ダンス必修化の意義 ほか)
第2章 ダンスに入る前に(ダンスに不可欠なリズムの知識
リズムに体を慣らす ほか)
第3章 現代的なリズムのダンス(現代的なリズムのダンスとは何か
スケジューリングの実際 ほか)
第4章 創作ダンス(創作ダンスとは何か?
学習内容の進め方 ほか)
第5章 民謡・フォークダンス(民謡・フォークダンスとは何か?
学習内容の進め方 ほか)
著者情報 菊地 由見子
 長野県生まれ。日本体育大学ダンス部に所属。東京都の体育講師として、多くの中学生や高校生を指導。健康運動指導士。平成20年から東京都立富士森高等学校ダンス部外部指導員。日本児童舞踊の研究家・柿沢充氏、柿沢やすみ氏に3歳から師事。小学校時代にNHKのテレビ番組「ステージ101」のリハーサル現場を見て、ダンスのステージに憧れる。それ以来、多くのオーディションやレッスンをこなしながら、後進の育成にも力をつくす。「ダンスは全てにつながる」という信念から東京都立富士森高等学校のダンス部の指導をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。