感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孫子の兵法 ヒト・モノ・カネを自在に操る

著者名 飯島勲/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2016.5
請求記号 399/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432299935一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530732348一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム マス・メディア 市民社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 399/00071/
書名 孫子の兵法 ヒト・モノ・カネを自在に操る
著者名 飯島勲/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2016.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8334-5094-2
分類 39923
一般件名 孫子
個人件名 孫子
書誌種別 一般和書
内容紹介 敵が強いときは戦わない、戦う前の態勢づくりが勝敗を分ける、効率的な移動で差をつける…。孫子の兵法を題材に、著者の経験を振り返り、独自の兵法を伝授する。朝青龍との対談も収録。『プレジデント』連載に加筆、再構成。
タイトルコード 1001610015506

要旨 戦後の日本において、マス・メディアは大きな影響力を持ち続けてきたが、市民に満足・安心をもたらしたのか、もしくは不安を喚起したのだろうか。戦後、日本のメディアが発信してきたメッセージと、受け手の市民がそれをどのように受容し、解釈し、行動してきたかを検討する。
目次 第1章 メディアと市民意識―戦後日本社会を中心に
第2章 戦後日本の社会理論における権力主体とメディア―自由と能動性の背反
第3章 ウェブに見られるテレビ・オーディエンスの活動と公共性―市民による公共性を越えて
第4章 沖縄問題と市民意識―「我々」意識の構築をめぐる「境界線の政治」とメディア言説
第5章 戦後日本のマス・メディア報道と公害・環境問題―市民意識、マス・メデイア報道、報道規範の相互関係
第6章 戦後日本の原子力に関する社会的認識―ジャーナリズム研究の視点から
著者情報 大石 裕
 1956年生まれ。1985年慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程単位取得退学、博士(法学)。現在、慶應義塾大学法学部政治学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。