感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第三者委員会は企業を変えられるか 九州電力「やらせメール」問題の深層

著者名 郷原信郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.3
請求記号 336/00926/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130454921一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00926/
書名 第三者委員会は企業を変えられるか 九州電力「やらせメール」問題の深層
著者名 郷原信郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.3
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32099-1
分類 336
一般件名 危機管理(経営)   九州電力
書誌種別 一般和書
内容紹介 九電問題の第三者委員会委員長を務め、「九電社長・会長の暴走」を社会に訴え続けたコンプライアンスの第一人者が、不祥事企業再生のための「変革のエンジン」である第三者委員会について論考する。
タイトルコード 1001110187172

目次 第1章 東日本大震災による環境の激変とコンプライアンス(組織にとって「社会の要請に応える」のは当然のこと
「環境変化への不適応」としての組織の不祥事 ほか)
第2章 九州電力問題から第三者委員会の問題を考える(委員会設置のポイント
委員会の活動 ほか)
第3章 過去の第三者委員会の事例との比較(不二家信頼回復対策会議
キリンHD第三者委員会 ほか)
第4章 第三者委員会は「変革のエンジン」となれるか(法制化の是非
会社法によるガバナンスとの関係 ほか)
著者情報 郷原 信郎
 1955年島根県松江市生まれ。東京大学理学部卒。東京地検特捜部、長崎地検次席検事、法務省法務総合研究所総括研究官などを経て、06年弁護士登録。08年、郷原総合法律事務所開設。名城大学総合研究所教授。総務省顧問・コンプライアンス室長。IHI社外監査役。多数の企業、官公庁の第三者機関の業務に携わり、組織の不祥事対応の現場で活躍している。検察問題についても著書・各メディアを通じて発言を続け、2010年に検察の抜本改革のために設けられた「検察の在り方検討会議」委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。