蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植物メタボロミクス ゲノムから解読する植物化学成分 (シリーズ・生命の神秘と不思議)
|
著者名 |
斉藤和季/著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2019.12 |
請求記号 |
471/00220/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238353742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132691698 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232559209 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332418611 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432786446 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532424989 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632578775 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732504325 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832368514 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932653641 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032540233 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132668728 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232603872 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332789878 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432552648 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130970587 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231058605 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331616799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
富田 | 4431538802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530985490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630865451 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
471/00220/ |
書名 |
植物メタボロミクス ゲノムから解読する植物化学成分 (シリーズ・生命の神秘と不思議) |
著者名 |
斉藤和季/著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
10,154p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
シリーズ・生命の神秘と不思議 |
ISBN |
978-4-7853-5129-8 |
分類 |
4714
|
一般件名 |
植物化学
物質代謝
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
植物はなぜ多くの代謝産物(化学成分)を作るのか? これらの代謝産物はどのような仕組みで作られるのか? 長年、植物メタボロミクス研究に関わる著者が、植物の進化の歴史に刻まれた、代謝産物をつくる能力の秘密に迫る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p144〜147 |
タイトルコード |
1001910095461 |
要旨 |
わたしたちの生活環境で創り出される美的な関わりとは?芸術を中心とした近代美学では対応できなかった、日常生活における美的経験を分析する。 |
目次 |
第1部 景観の美学(風景の美学 アレクサンダー・フォン・フンボルトの自然絵画―自然の断片化と全体へのまなざし ほか) 第2部 公共空間の美学(庭園の中の道具―桂離宮外腰掛をめぐって 森林美学の歴史と射程―一九世紀ドイツの『森林美学』と日本におけるその受容 ほか) 第3部 観光旅行の美学(旅の世紀としてのイギリス一八世紀―ギルピンのピクチャレスク・ツアーを中心として Souvenir―観光体験の額縁 ほか) 第4部 日常生活の美学(数寄と遊芸―私的芸術と関心性の美学 雰囲気的景色観と雨境―雨の美学への序章) 第5部 アートと環境の美学(生活に浸透するアート―問題解決型アートへの視座 掃除ポイエーシス) |
著者情報 |
西村 清和 1948年生まれ。東京大学文学部美学芸術学科、同大学院修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に『遊びの現象学』(勁草書房、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ