感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まいにちをよくする500の言葉

著者名 松浦弥太郎/文 ワタナベケンイチ/絵
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2018.1
請求記号 159/08897/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237257373一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08897/
書名 まいにちをよくする500の言葉
著者名 松浦弥太郎/文   ワタナベケンイチ/絵
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2018.1
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-569-83735-2
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 「早く寝よう」「目を見て話そう」「現在を楽しむ、見つめる」「決めるのは自分」…。松浦弥太郎が考えた、今日のあなたを元気にする小さな言葉500を、ワタナベケンイチの絵とともに収録。
タイトルコード 1001710078875

要旨 「あの日」から一年。福島に住み続ける詩人の魂の記録。
目次 震災ノート(こうしている(三月十三日 避難所の夜)
僕たちはキッチンを(三月十四日 台所で)
整列(三月十五日 福島市にて)
避難(三月十五日 福島市にて)
卒業(三月十八日 失われてしまった息子の卒業式の朝に) ほか)
もう一つの震災ノート(あきらめない
震災
一日
回転
あなた ほか)
震災ノート 余白に
著者情報 和合 亮一
 1968年福島生まれ。詩人。高校の国語教師。「六本木詩人会」主宰。1999年第一詩集『After』で中原中也賞受賞。2006年『地球頭脳詩篇』で晩翠賞受賞。イベントやラジオなどで幅広く活躍。3月11日は職場で被災。東日本大震災直後からツイッターで作品を発表し、話題に。ツイッターは現在も続く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。