蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010069900 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レミー・チャーリップ バートン・サプリー つぼいいくみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S188/00154/ |
書名 |
真宗の教旨とその実践 |
著者名 |
梅原真隆/著
|
出版者 |
顕真学苑出版部
|
出版年月 |
1937 |
ページ数 |
122p |
大きさ |
19cm |
分類 |
188
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940048457 |
要旨 |
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。「戦国三英傑」と呼ばれる戦国時代を代表する武将たちには様々なエピソードが語られている。信長なら、「桶狭間の奇襲攻撃」、秀吉なら「中国大返し」、家康なら「関ヶ原の西軍懐柔策」。しかし、これらの中で語られる“有名エピソード”には、後世の権力者や歴史家、作家などにより、“捏造”された疑いがあるものが散見される。「一級史料」と呼ばれる史料を紐解くと、それらの驚くべき真の姿が見えてくるのだ―。 |
目次 |
プロローグ 信長、秀吉、家康をめぐる十二の謎 第1章 “魔王”織田信長とそれに連なる人々の謎を解く 第2章 “戦の天才”織田信長の合戦を再検証する 第3章 “天下人”豊臣秀吉とそれに連なる人々の謎を解く 第4章 “戦国一の行動派”豊臣秀吉の合戦を再検証する 第5章 “神君”徳川家康とそれに連なる人々の謎を解く 第6章 “東海一の弓取り”徳川家康の合戦を再検証する 終章 家康が勝利した「天下分け目の関ヶ原」の嘘を見破る |
内容細目表:
前のページへ