蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210896536 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-安城市 遺跡・遺物-西尾市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3664/00006/18-1 |
書名 |
賃金センサス 平成30年版第1巻 |
著者名 |
厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)/編
|
出版者 |
労働法令
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
107,529p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-86013-100-5 |
一般注記 |
平成29年賃金構造基本統計調査 |
分類 |
3664
|
一般件名 |
賃金-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
我が国の賃金の実態を明らかにすることを目的として、平成29年7月に実施された「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめた報告書。第1巻は、調査の概要、調査結果の概況、産業大分類による全国統計表を収録。 |
タイトルコード |
1001810038971 |
要旨 |
西欧から遅れること約40年。1872年に開業した新橋‐横浜間の表定時速は、わずか33キロだった。世界第一級の鉄道王国になるまでの変遷を、貴重な鉄道写真や地図、統計を用いて解説。「文学作品の登場人物は何等車に乗っていたか?」等、鉄道ファンならずとも楽しめる一冊。 |
目次 |
第1章 鉄道開化物語 第2章 列車混雑物語 第3章 客車さまざま物語 第4章 列車等級物語 第5章 鉄路延伸物語 第6章 盛り沢山な熱海物語 第7章 列車快適化物語 第8章 鉄道無煙化物語 第9章 列車高速化物語 第10章 鉄道夢計画物語 |
著者情報 |
小島 英俊 1939年東京都生まれ。作家、鉄道史学会員。東京大学法学部卒。三菱商事・化学品部門で国内外勤務後、食品関係の(株)セデベ・ジャポンを設立し、代表取締役を務めた。鉄道史、旅行史、近代史を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ