感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の戦犯死刑囚 西村琢磨中将とある教誨師の記録  (平凡社新書)

著者名 中田整一/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.5
請求記号 2891/02729/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631826001一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02729/
書名 最後の戦犯死刑囚 西村琢磨中将とある教誨師の記録  (平凡社新書)
著者名 中田整一/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.5
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 585
ISBN 978-4-582-85585-2
分類 2891
一般件名 戦争犯罪
個人件名 西村琢磨
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p258〜259 西村琢磨略年譜:p260〜262
内容紹介 オーストラリア軍による戦犯裁判で死刑判決を受け、無実の罪を背負い死んでいった元近衛師団長・西村琢磨中将。その最期を見届けた教誨師の手記を軸に、知られざる悲劇を掘り起こす。
タイトルコード 1001110014806

要旨 「大東亜共栄圏」へといたる近代日本の南方進出とは―経済、思想、外交、文学など多様な側面をもつ南方進出の展開を、帝国史やポスト植民地研究などの成果を組み込みながら通史的に考察する。
目次 「大東亜共栄圏」という視点
第1部 一九一〇〜一九三〇年代の南方進出の展開(南洋スマラン植民地博覧会と大正期の南方進出
半官半民の南方進出―南洋協会と大正期南方進出の展開
民間事業を装う国家事業)
第2部 帝国秩序の再編と「大東亜共栄圏」構想(帝国秩序情報と民族運動評価の変遷
外務省による「大東亜共栄圏」構想の形成
日米交渉と「大東亜共栄圏」問題―「井川交渉」を中心に)
第3部 「大東亜共栄圏」問題の諸相(「大東亜共栄圏」における「自主独立」問題の共振
「大東亜共栄圏」と文化人
「大東亜共栄圏」と学問/言説)
「大東亜共栄圏」とは何だったのか
著者情報 河西 晃祐
 1972年、東京都生まれ。1996年、上智大学文学部史学科卒業。2004年、上智大学文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。立命館大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員(PD)。2005年、東北学院大学文学部史学科専任講師。2007年より東北学院大学文学部歴史学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。