感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際連合貿易統計年鑑 2014(Vol.63)-1  国別表

著者名 国際連合統計局/原著編集 原書房編集部/訳
出版者 原書房
出版年月 2016.3
請求記号 6789/00003/14-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210863387一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6789/00003/14-1
書名 国際連合貿易統計年鑑 2014(Vol.63)-1  国別表
並列書名 INTERNATIONAL TRADE STATISTICS YEARBOOK
著者名 国際連合統計局/原著編集   原書房編集部/訳
出版者 原書房
出版年月 2016.3
ページ数 19,443p
大きさ 31cm
巻書名 国別表
分類 6789
一般件名 貿易-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 各国別(地域)の商品・サービス貿易における相手国と商品・サービス構成をまとめた「国別表」と、商品グループ別国際貿易の詳細を記載した「商品別表」について、2014年までのデータを公開する。
タイトルコード 1001510120087

要旨 本書は「トンネルはどうやって掘削しているのか」「なぜ地上を走る区間があるのか」「始発の乗務員はどうやって通勤しているのか」など、札幌から博多までを走る地下鉄10業者について徹底調査。単なる移動手段に留まらない、新たな地下鉄の魅力に迫る。
目次 第1章 地域によって個性アリ東西ユニーク路線(大阪に「上り」「下り」線があるのに東京には存在しない理由
大阪の地下鉄は法律上、地下鉄ではなく路面電車扱い!? ほか)
第2章 思わず探してみたくなる地下鉄駅の謎(地下鉄の駅名「○△丁目」は東京で奇数番号、大阪で偶数番号が多い
なぜ大阪の地下鉄の駅名はこうも長くなるのか? ほか)
第3章 知る人ぞ知る地下鉄仰天サービス(名古屋の車内アナウンスでポルドガル語が聞こえる不思議
地下鉄のアナウンスで通勤客の心を癒す!? ほか)
第4章 大解剖!!地下鉄車両のしくみ(関東と関西で全然違った!?はじめての地下鉄をどう搬入したのか?
なぜ車両の長さが異なるのか?東京の車両と大阪の車両 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。