感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪町人論

著者名 宮本又次/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1959.
請求記号 S672/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107945726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S672/00019/
書名 大阪町人論
著者名 宮本又次/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1959.
ページ数 305p
大きさ 19cm
分類 672163
一般件名 大阪府-商業   町人
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940065220

要旨 「草食男子」「肉食女子」とは何ですか?「武士道」とは何でしょうか?「おせち料理」とはどんなものでしょうか?温泉に入るマナーは?寺と神社の区別は?さあ、あなたはいくつ答えられますか。
目次 面積・地形
日本という国名
人口
民族
宗教
富士山

河川

気候〔ほか〕
著者情報 張 弘
 中国四川大学外国語学部卒業。北京外国語大学日本学研究センター大学教師研修コース修了。杏林大学国際協力研究科博士前期課程修了。言語コミュニケーション学修士。杏林大学外国語学部准教授。中国語通訳者・翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納村 公子
 武蔵野美術短期大学油絵科卒業。翻訳家、日中学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。