感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北の風土記 武四郎つれづれ

著者名 吉田武三/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 1976
請求記号 N9146/03983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231865320一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宝志 禅宗-歴史 仏教-中国 中国語(CHI)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/03983/
書名 北の風土記 武四郎つれづれ
著者名 吉田武三/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 1976
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310009579

目次 女性とメディアリテラシー教育―高度情報化社会における女性としてのパースペクティブ
新聞・女性・そしてインターネット―ジャーナリズム変容の源泉
「ワイドショー政治」再考
きこえない女性の立場から情報メディアを通じて“発信”するということ―ユニバーサルデザイン社会の実現に向けて
男女共同参画社会における女性農業者の地位向上と情報アクセス
ドリス・レッシングの声―分裂する世界に向けて
トルコ地方都市における女性のコミュニティ空間の形態
都市における女性の領域としての市場空間―市場空間が伝える女性の役割
伝統的生活空間にみるモンゴルの女性―ことばとコミュニケーション、情報をさぐって
『融通念仏縁起』のメッセージ―正和本絵巻成立の意義をめぐって
明治期における江戸城大奥の伝えられ方―朝野新聞の連載と『朝野叢書 千代田城大奥』から
笙野頼子偏向する情報との対峙―『渋谷色浅川』『海底八幡宮』を中心に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。