感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日も明日も上機嫌。 モタさんの“言葉”

著者名 斎藤茂太/文 松本春野/絵
出版者 講談社
出版年月 2014.9
請求記号 159/07543/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731992877一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/07543/
書名 今日も明日も上機嫌。 モタさんの“言葉”
著者名 斎藤茂太/文   松本春野/絵
出版者 講談社
出版年月 2014.9
ページ数 103p
大きさ 15×22cm
ISBN 978-4-06-219129-6
分類 159
書誌種別 一般和書
内容紹介 今日と明日はまったく別の日なのだ。「こんなにつらいのは今日だけだ」と思ってほしい-。斎藤茂太のエッセイを絵本の読み聞かせスタイルで朗読するNHK番組「モタさんの“言葉”」を書籍化。
タイトルコード 1001410058316

要旨 中東のリーダー“モダンイスラム国家”トルコがわかれば、これからの新たな世界の図式が見える。
目次 序章 いま、なぜ世界がトルコに注目しているのか?
1章 理由その1―トルコ大躍進のかげに3人のカリスマあり
2章 理由その2―トルコには精神的支柱となる人物がいる
3章 理由その3―トルコは開かれた国際国家である
4章 理由その4―トルコに投資すれば利益と喜びがついてくる
5章 理由その5―トルコが中東の地図をぬり変える
6章 理由その6―トルコはアメリカに対して優位である
7章 理由その7―トルコ国民はきわめて親日的である
終章 疲弊した日本がトルコに学ぶこと
著者情報 佐々木 良昭
 1947年、岩手県生まれ。拓殖大学卒業後、国立リビア大学神学部、埼玉大学大学院経済科学科を修了。トルクメニスタン・インターナショナル大学にて名誉博士号を授与。1970年の大阪万国博覧会ではアブダビ政府館の副館長を務めた。アラブ・データセンター・ベイルート駐在代表、アルカバス紙(クウェート)東京特派員、在日リビア大使館渉外担当、拓殖大学海外事情研究所教授を経て、東京財団上席研究員、笹川平和財団アドバイザー、いずれも現職である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。