感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄骨断面算定表

著者名 田中正義/著
出版者 工学図書
出版年月 1961.5
請求記号 S524/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107181916版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S524/00097/
書名 鉄骨断面算定表
著者名 田中正義/著
出版者 工学図書
出版年月 1961.5
ページ数 144p
大きさ 27cm
分類 5246
一般件名 鉄骨構造
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010077482

要旨 お天道様は見ている―日本人の「悪」の意識とは?生活のなかに息づく日本の神様たち。清めの水や塩の役割、酒屋の守り神、一目ぼれの呪力…。古事記や日本書紀の脈々と現代につながっている話をわかりやすく解説。
目次 第1章 年中行事(安産守護の水天宮と、高天原に最初に現われた神様
流し雛の風習と、「不出来な子」ヒルコの水葬 ほか)
第2章 礼儀作法・生活習慣(結婚の儀式の起源を伝える、最初の夫婦神
髪を整える、櫛に秘められた神秘の力 ほか)
第3章 風俗・文化(武装するアマテラスを飾る、古代のアクセサリー
スサノオの鬚は邪霊を宿したり、森林になったりする ほか)
第4章 宗教・道徳観(神社の御神木は、オノゴロ島の聖なる天の御柱である
神様の飢えから生まれた、食物神とお稲荷さんの初午祭 ほか)
第5章 民俗・風土・環境(豊かな自然と、植物の生命力を褒め称える神名
エコ農法の原点―イザナミが、苦しみ漏らした糞尿と有機肥料 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。