感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本思想史新論 プラグマティズムからナショナリズムへ  (ちくま新書)

著者名 中野剛志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2
請求記号 1215/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235948510一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1215/00128/
書名 日本思想史新論 プラグマティズムからナショナリズムへ  (ちくま新書)
著者名 中野剛志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 946
ISBN 978-4-480-06654-1
分類 1215
一般件名 日本思想-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p232〜236
内容紹介 幕末の危機に際して、優れた国家戦略を構想した会沢正志斎。彼の思想の秘められたルーツを、伊藤仁斎、荻生徂徠の古学に探り、やがてその実学の精神が福沢諭吉の戦略思想に引き継がれていることを解明する。
タイトルコード 1001110171970

要旨 幕末の危機に際して、優れた国家戦略を構想した会沢正志斎。尊王攘夷を唱えつつ、抜本的な内政改革を訴えた彼の『新論』はけっして無謀な排外主義ではなかった。むしろそのプラグマティックで健全なナショナリズムに学ぶべきところは大きい。正志斎の思想の秘められたルーツを伊藤仁斎、荻生徂徠の古学に探り、やがてその実学の精神が福沢諭吉の戦略思想に引き継がれていることを解明。隠された思想の系譜を掘り起こし、現代日本人が求めてやまない国家戦略の封印を解き放つ。
目次 第1章 消された系譜―古学・実学・水戸学(開国イデオロギーの呪縛
開国までの歴史 ほか)
第2章 伊藤仁斎の生の哲学(尊王攘夷論の導火線
解釈学 ほか)
第3章 荻生徂徠の保守思想(徹底したプラグマティスト
方法論 ほか)
第4章 会沢正志斎の自由主義(古学が生んだ戦略家
古学と水戸学 ほか)
第5章 福沢諭吉の尊王攘夷(実学を重んじたナショナリスト
福沢諭吉の国体論 ほか)
著者情報 中野 剛志
 1971年生まれ。京都大学大学院工学研究科准教授。専門は経済ナショナリズム。東京大学教養学部卒業。エディンバラ大学より博士号取得(社会科学)。経済産業省産業構造課課長補佐を経て現職。イギリス民族学会Nations and Nationalism Prize受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。