感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

やさしい教育学 上  (あゆみ教育学叢書)

書いた人の名前 城丸章夫/著
しゅっぱんしゃ あゆみ出版
しゅっぱんねんげつ 1978.
本のきごう N371/00114/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130127137一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N371/00114/1
本のだいめい やさしい教育学 上  (あゆみ教育学叢書)
書いた人の名前 城丸章夫/著
しゅっぱんしゃ あゆみ出版
しゅっぱんねんげつ 1978.
ページすう 283p
おおきさ 20cm
シリーズめい あゆみ教育学叢書
シリーズかんじ 1
ぶんるい 371
いっぱんけんめい 教育学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 付属資料:児童の権利宣言,民主主義教育の原理憲章(草案) 「やさしい教育学」(「子どもと教育」連載)を訂正加筆したもの
タイトルコード 1009210192675

ようし 中華文明に対し、自国を意識したことによっておこった学問「国学」。本書はその国学が、上代文献、なかでも『日本書紀』を、どのように研究し何を明らかにしてきたかを論じる。大陸の学問は『日本書紀』研究にどのような影響をもたらしてきたのか。『日本書紀』研究史の再構築をめざし、文献のなかの古代がどう研究されてきたのかを探る。
もくじ 序論 本書の視点と構成
第1章 近世国学までの『日本書紀』研究史(上代文献の訓読と『日本書紀』研究
注釈史からみた「日本書紀抄」の成立 ほか)
第2章 荷田春満の『日本書紀』研究(荷田春満の『日本書紀』研究と卜部家
青年期における荷田春満の『日本書紀』研究―東丸神社蔵『神代聞書』翻刻を通じて ほか)
第3章 近代における『日本書紀』研究(武田祐吉の『日本書紀』研究―新出資料と著作を通して
折口信夫の「日本紀の会」と『日本書紀』研究)
結論
ちょしゃじょうほう 渡邉 卓
 昭和54年7月福島県福島市に生まれる。平成14年3月國學院大學文学部日本文学科卒業。平成20年3月國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得満期退学。平成21年4月國學院大學研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター研究員。平成22年4月國學院大學文学部兼任講師。平成23年3月博士(文学・國學院大學)学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。