感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

簡明看護学 上

著者名 福田正/監修 美濃口玄/監修 後藤光治/監修
出版者 金原出版
出版年月 1956.4
請求記号 SN4929/00007/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115827946版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN4929/00007/1
書名 簡明看護学 上
著者名 福田正/監修   美濃口玄/監修   後藤光治/監修
出版者 金原出版
出版年月 1956.4
ページ数 419p 図版2枚
大きさ 22cm
分類 4929
一般件名 看護学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110133602

目次 第1部 男女賃金格差(一九六〇年代)―労働市場研究からのアプローチ(婦人の賃金
婦人の低賃金構造と労働組合運動
婦人労働者の賃金問題)
第2部 日本の賃金決定機構の特殊性とジェンダー(一九七〇年代)(七〇年代春闘と婦人の賃金
女子労働者と賃金問題
日本の企業内賃金構造の特質―いわゆる年功制の分析視角をめぐって)
第3部 いかにして男女同一価値労働同一賃金原則を実現するか―その具体的階梯をめぐって(イギリス一九七〇年男女「同等賃金法」について
男女賃金格差とコンパラブル・ワース―一九九〇年代後半以降
再燃する男女同一価値労働同一賃金原則(コンパラブル・ワース)の意義)
付論 ILO看護婦条約の背景と意義
著者情報 竹中 恵美子
 1929年、岐阜県に生まれる。1952年、(旧制)大阪商科大学(現、大阪市立大学)卒業。以後41年間、大阪市立大学経済学部に勤務。経済学博士。同大学名誉教授。退職後、花園大学、龍谷大学教授を経て、2001年から2007年まで、大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。