蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237296249 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
アップルとエクソン・モービル両社を合わせた株価総額は’11年秋、上海証券取引所に上場されている全銘柄の株価総額よりも上である。2社だけにとどまらない。多国籍企業の世界トップ100社のうち47社までがアメリカ企業という事実は、アメリカの凋落などとは逆の現象と受け止めるべきである。リーマンショック後、多くの企業で業績の伸び悩みを経験したが、’11年第3四半期の主要500社の最終利益は前年比で16%増である。報道に騙されてはいけない。いまもアメリカは勝ち続けている。 |
目次 |
第1章 リミットを解き放て伸び続ける業界 第2章 アメリカで動き始めた新しいビジネスの波 第3章 モノを「売る」ことにこだわる 第4章 モノを「作る」ことにこだわる 第5章 オバマ大統領はアメリカのビジネスをどうしたいのか 終章 これからのビジネスのあり方 |
著者情報 |
堀田 佳男 ジャーナリスト。1957年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業後、ワシントンDCにあるアメリカン大学大学院国際関係課程修了。米情報調査会社に勤務後、1990年に独立。以来、ワシントンDCで政治、経済、社会問題など幅広い分野で取材・執筆。25年間の滞米生活後、2007年春帰国。現在は東京をベースに国内外で執筆活動を続ける。元日テレNEWS24特別解説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ