蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233680750 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
中国は、米露がすでに全廃している準中距離、中距離の弾道ミサイルを増強し続けている。それはアジア・太平洋全域を目標とし、それら地域に駐留する米軍を標的としているのだ。目的は、中国がアジア地域の覇権を米国から奪うことである。中国の軍拡は止まるところを知らない。秘密のベールに隠された軍事戦略、本当の軍事力、そして動きはじめた米中の世界制覇競争―中国軍事動向について抜群の情報収集力を持つアメリカから、ベテラン記者の古森義久氏がレポートする。 |
目次 |
第1部 中国世界制覇の戦略(アメリカが自覚した「中国の標的」 核戦略―「先制不使用」宣言は真っ赤な嘘 宇宙戦略―戦争は大気圏外で始まっている 海洋戦略―危惧される「永遠の摩擦」 サイバー攻撃―米戦略司令部に大量攻撃!) 第2部 軍拡の野望(陸軍力―世界最大の兵力 海軍力―台湾有事を超えた海洋覇権 空軍力―世界第2位の空軍大国 ミサイル戦力―準中距離・中距離ミサイル大増強) 第3部 米中戦わば(台湾攻略―崩れた中台バランス 対日戦略―独特の不信と反発 米中戦わば―覇権への野望) |
著者情報 |
古森 義久 東京生まれ。1963年慶應義塾大学経済学部卒業後、ワシントン大学留学。毎日新聞入社後、サイゴン支局、ワシントン駐在特派員を経て、1987年、産経新聞入社。ロンドン支局長、ワシントン支局長を経て、1998年9月から中国総支局長、産経新聞31年ぶりの北京駐在再開の責任者となる。2001年よりワシントン駐在編集特別委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ