感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全員成果を出して定時で帰る会社の毎日楽しく働く秘訣

著者名 ワーク・ライフバランス/著 小室淑恵/監修
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.1
請求記号 3362/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431822141一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3362/00300/
書名 全員成果を出して定時で帰る会社の毎日楽しく働く秘訣
著者名 ワーク・ライフバランス/著   小室淑恵/監修
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.1
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-12-004323-9
分類 3362
一般件名 能率   ワークライフバランス
書誌種別 一般和書
内容紹介 モチベーションが高い状態で仕事をするためのタイムマネジメントや、全員が楽しく働き成果を上げる職場作りの秘訣などについて、ワーク・ライフバランスの第一人者が、実際に直面した転機とその対処を通して具体的に紹介する。
タイトルコード 1001110166505

要旨 ワーク・ライフバランスの第一人者、小室淑恵の成功ノウハウやエピソードが満載。
目次 第1章 「本当に残業ゼロなのですか?」(残業に抵抗がなかった創業当時から生まれ変わったきっかけ
「残業をしていてはダメだ!」という気づき ほか)
第2章 「定時で全員退社」を仕組み化する(一日の予定を見える化する「朝・夜メール」
メールの送信ルールを決める ほか)
第3章 後輩の育成で「みんなで」楽しく成果を出す職場に(若手社員の育成に本気で取り組もう
育成にかかる時間を惜しまない ほか)
第4章 「仕事を楽しむ」を仕組み化する(勇気を出さなくても言いたいことが言える組織をつくろう
「ほめ合う」を忘れない仕掛け―ありがとうボード ほか)
第5章 「ライフを楽しむ」を仕組み化する(一番忙しそうなのに一番充実しているという不思議
心に複数の「楽しい」軸をもつ ほか)
著者情報 小室 淑恵
 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長。ワーク・ライフバランスコンサルタント。日本女子大学卒業後、資生堂に入社し、社内起業家として社内外から脚光を浴びる。日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004・キャリアクリエイト部門を受賞。資生堂退職後、2006年に株式会社ワーク・ライフバランスを設立。開発した育児・介護・私傷病による休業者の職場復帰支援プログラムarmo(アルモ)は導入企業数400社を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。