感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田原藩日記 第7巻  安永二年〜天明九年

著者名 田原町/編集 田原町教育委員会/編集
出版者 田原町
出版年月 1995.03
請求記号 A22/00007/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210479168一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A22/00007/7
書名 田原藩日記 第7巻  安永二年〜天明九年
著者名 田原町/編集   田原町教育委員会/編集
出版者 田原町
出版年月 1995.03
ページ数 601p
大きさ 27cm
巻書名 安永二年〜天明九年
一般注記 共同刊行:田原町教育委員会
分類 A2251
一般件名 田原藩
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:安永二年御祐筆部屋留 安永三年御祐筆部屋留 安永四年万留帳 安永四年御右筆日録 安永五年御右筆部屋日記 ほか22編
タイトルコード 1009819018236

要旨 不平等な富分配の弊害とは?労働協力による利益とは?初期社会主義思想の精髄。本邦初訳。
目次 第4章 生産と楽しみを増加し、分配の自然法則の永続性を保証する一手段としての知識の修得と普及について(知識を労働と富に結合させること
知識、それから富と幸福を普及したり、抑圧する諸手段の一つとしての、社会制度について
知識を普及したり、抑圧する第二の手段としての講義もしくは書物による成人教育について―その進歩に対する諸障碍 ほか)
第5章 不安全の制度に起因するものとして、富の分配の現状について―また不平等な分配の現存の強制的方策を、安全によって制限された平等の自発的方式に変更する手段について(政治権力によって、労働生産物を、その生産者または所有者の同意なしに略奪する一般的弊害について―本書では公的略奪と名づけて、私的略奪よりも、より広範に及び、救済により困難なので、結局より有害であることが証明される
富の強制的不平等―または平等な安全が要求しない不平等―を生みだす結果になることがもっとも明白な、特別な制度または方策について
特別な制度または方策について―そのもっとも明白な影響は、富の強制的不平等を恒久化することである ほか)
第6章 富の分配における自発的平等について―個人的競争による労働と対立する協働による労働(自発的平等制度の基本的、本質的特徴の説明
相互協働による富の自発的平等制度の諸利益
提唱されている制度が排除しないであろう生産と幸福とに対する諸障碍 ほか)
著者情報 鎌田 武治
 横浜国立大学名誉教授。1930年東京都生まれ。1953年横浜国立大学経済学部卒業。1958年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。1969年京都大学経済学博士。横浜国立大学教授、大阪産業大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。