蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南蛮文化 日欧文化交渉 (日本歴史新書)
|
著者名 |
海老沢有道/著
|
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1958 |
請求記号 |
S2105/00032/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010091433 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S2105/00032/ |
書名 |
南蛮文化 日欧文化交渉 (日本歴史新書) |
著者名 |
海老沢有道/著
|
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
日本歴史新書 |
分類 |
198221
|
一般件名 |
キリシタン
日本-歴史-江戸時代
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940006215 |
要旨 |
「二、三年一所懸命働けば、一千年の幸せが続く」。毛沢東が掲げたスローガンの下、一九五八年に始まり六二年まで続けられた理想郷建設の試み「大躍進」は、餓死者三千万人を出す悲惨な結果に終わった。中国政府が長年公式にその存在を認めてこなかった悲劇の実態を豊富な資料と徹底取材で暴く。 |
目次 |
第1部 中国―飢饉の大地(飢饉の大地 立て!飢えたる者よ! ソ連の飢饉 第一次集団化―一九四九〜一九五八 偽りの科学、偽りの約束 毛沢東は飢饉を黙殺した) 第2部 大飢饉(飢饉の概観 河南省―嘘が生み出した大災害 安徽省―鳳陽について語ろう その他の地域) |
著者情報 |
ベッカー,ジャスパー 1956年英国ロンドン生まれ。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジを卒業後、ミュンヘンのルートヴィヒ・マクシミリアン大学に学び、さらにロンドン大学大学院で現代中国を専攻。1985年から90年までガーディアン紙の北京特派員、天安門事件を詳細に報じる。その後二年間アジア問題研究家としてBBCに所属。95年〜2002年、サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙北京編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川勝 貴美 早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。高等学校英語科元教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ