蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238357842 | 一般洋書 | 2階別置 | JAPAN | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
29/00165/ |
書名 |
Day trip, Sydney 52 nature adventures |
著者名 |
Andrew Grune
Evi O
|
出版者 |
Thames & Hudson Australia
|
出版年月 |
2021 |
ページ数 |
239 p. : col. ill., maps |
大きさ |
21 cm |
ISBN |
978-1-760-76171-4 |
一般注記 |
"Take a nature holiday every week of the year with 52 curated adventures, all within 120 kilometres of the city centre."--P. [4] of cover |
分類 |
297
|
一般件名 |
英語(ENG)
|
書誌種別 |
一般洋書 |
タイトルコード |
1002310081776 |
要旨 |
今野が言う遠藤の「メッセージ付きのパス」とは?「流れを読む感覚」をいかに身につけるか。ミスプレーの一つ前のシーンを考える。遠藤がダッシュなしに最長距離を走れている理由。バックパスの有効性をもっと理解してほしい。「あの試合」で二人がそれぞれ考えていたこと。 |
目次 |
第1部 今野泰幸の「観察眼」(FWで始まったサッカー人生 ストッパーとして評価された高校2年 もう一段階レベルアップのためのボランチへのコンバート ほか) 第2部 それぞれの「観察眼」(対談 日本サッカーを「観察」する あの試合で二人は何を考えていたのか?) 第3部 遠藤保仁の「観察眼」(ミスをした選手にどう対処するのか 言われて気づくよりも自分で気づく選手になることが重要 ミスプレーの一つ前のシーンを考える ほか) |
著者情報 |
遠藤 保仁 1980年1月28日、鹿児島県鹿児島市生まれ。鹿児島実業高校卒業後、98年、横浜フリューゲルスに入団。翌年、京都パープルサンガ(当時)に移籍。2001年からガンバ大阪。ボランチとして精度の高いパスやPK、FKが持ち味。08年Jリーグ年間最優秀選手、同年AFCチャンピオンズリーグでは大会MVPを受賞。09年にはアジア年間最優秀選手に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今野 泰幸 1983年1月25日、宮城県仙台市生まれ。東北高校卒業後、2001年、コンサドーレ札幌に入団。04年、FC東京に移籍。主にセンターバックとしてプレーし、ボール保持者への素早いアプローチと奪取能力が評価される。ユース年代より年代別日本代表に選出され、11年アジアカップではチームの要のDFラインにて全試合でのフル出場を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ