感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命

著者名 トニー・ビンガム/著 マーシャ・コナー/著 松村太郎/監訳
出版者 日経BP社
出版年月 2012.1
請求記号 3364/01635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235924966一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33647
企業内教育 コミュニケーション ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01635/
書名 「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命
著者名 トニー・ビンガム/著   マーシャ・コナー/著   松村太郎/監訳
出版者 日経BP社
出版年月 2012.1
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-4875-8
原書名 The new social learning
分類 33647
一般件名 企業内教育   コミュニケーション   ソーシャルメディア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p236〜243
内容紹介 ソーシャルメディアの根本的なインパクトは、何よりも学びにある。魅力的な人材のリクルート、従業員との関係強化、働く人たちの能力向上など、ソーシャルラーニングが生きる様々な事例を挙げて解説する。
タイトルコード 1001110159959

要旨 「学ぶとは、自分のネットワークの質を最適化することである」。「知のシェア」があなたと組織を変える。
目次 第1章 学びをめぐる変化の機運
第2章 オンラインコミュニティの流儀を取り入れる
第3章 ストーリーを共有すると仲間が見えてくる
第4章 マイクロシェアリングによる健全な文化
第5章 国家インテリジェンスに学ぶ集合知の育て方
第6章 熱中したコミュニケーションから学びが生まれる
第7章 ソーシャルラーニングが会議を共有知にする
著者情報 ビンガム,トニー
 米国人材開発機構(ASTD:American Society for Training&Development)の社長兼CEO。ASTDは、トレーニングと人材開発にフォーカスする世界最大の非営利会員組織。世界に約160の支部を持ち、学習を通して会員企業の人材および組織のパフォーマンス改善を支援している。多年にわたるテクノロジー領域での活動によってコラボレーション関連技術に精通し、ASTDに2001年、COO兼CIOとして参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コナー,マーシャ
 米調査・コンサルティング会社、アルティメーター・グループのパートナー。米バージニア大学ダーデン・ビジネス・スクールのフェロー。コラボレーション文化やワークプレイス・ラーニング、ソーシャルビジネスが専門分野。『Learning in the New Economy magazine』誌編集長、米マイクロソフトのワールドワイド・トレーニング担当シニア・マネージャ、米ピープルソフト教育部門副社長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 太郎
 ジャーナリスト。慶応義塾大学SFC研究所上席所員。キャスタリア(株)取締役研究責任者。1980年東京都生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒、同大学大学院政策・メディア研究科(修士課程)修了。修士課程の研究テーマである「モバイルコミュニケーション」「パーソナルテクノロジー」とライフスタイルの関係について現在も研究と執筆を続けている。特に関心の強いテーマは「ソーシャルラーニング」「スマートフォン」「ノマド」。ビジネス・ブレークスルー大学で教鞭も執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山脇 智志
 キャスタリア(株)代表取締役。1970年鳥取県生まれ、国学院大学卒。英語通信教育会社勤務を経てニューヨークへ留学。Radio Pacific Japan(LA)に勤務、ネットとFMラジオのメディアミックスによる番組を制作。U.S.Japan Business News Inc.(NY)のマーケティング/セールスディレクターを経て、2000年にBusium Inc.をNew Yorkに設立。2005年4月本社移転で東京に移り、ネットでの音声コンテンツ販売事業の担当役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。