感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

この漢字どっちを使うの?同音同訓異字 3  漢字に強くなる  た行て〜わ行

書いた人の名前 高村忠範/文・絵
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 811/00152/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 志段味4530282229じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 811/00152/3
本のだいめい この漢字どっちを使うの?同音同訓異字 3  漢字に強くなる  た行て〜わ行
書いた人の名前 高村忠範/文・絵
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 95p
おおきさ 22cm
かんしょめい た行て〜わ行
ISBN 978-4-8113-8453-5
ぶんるい 8112
いっぱんけんめい 漢字
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1000810000343

ようし 4年ぶりの待望の改訂版。韓国特許法の改正にあわせたアップデートな解説。
もくじ 第1部 特許出願実務(韓国特許制度の概要
特許出願書類の作成
出願に関するその他の知識)
第2部 審査および審判実務(特許出願の審査
審査に関するその他の知識
審判制度
審判に関するその他の知識)
第3部 特許訴訟実務(訴訟一般
訴訟に関するその他の知識)
第4部 登録管理実務(特許権の設定登録およびその後)
ちょしゃじょうほう 康 應善
 1960年韓国ソウルに生まれる。1984年韓国弘益大学電気工学科卒。1985年韓国国家公務員1種試験(技術高試)合格。1986〜1989年ソウル市総合建設本部及び漢江管理事業所課長。1989〜1994年韓国特許庁審査4局情報通信課審査官。1995年韓国特許庁抗告審判所補佐官。1995〜1998年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。1998年韓国特許庁コンピュータ審査課審査長。1999〜2000年韓国特許法院技術審理官(電気・電子分野)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 宏明
 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程(知的財産法)単位取得退学、東北大学大学院工学研究科博士課程(技術社会システム)修了、博士(工学)、弁理士。国際特許事務所(東京)、米国法律事務所(ワシントンD.C.)勤務を経て、1994年に酒井国際特許事務所(東京・霞が関)設立、所長、2002年より金沢工業大学大学院工学研究科、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。