蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238470777 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332451091 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
中村 | 2532465610 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
千種 | 2832406678 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
緑 | 3232634554 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
天白 | 3432585739 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
南陽 | 4231094212 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
楠 | 4331640609 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
816/00908/ |
書名 |
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書) |
著者名 |
三宅香帆/[著]
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ディスカヴァー携書 |
シリーズ巻次 |
251 |
ISBN |
978-4-7993-3083-8 |
一般注記 |
「推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない」(2023年刊)の改題 |
分類 |
816
|
一般件名 |
文章
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自分の感想を言葉にする「ちょっとしたコツ」を知れば、自分だけの言葉で推しを語ることができる! SNS、ブログなどの発信方法ごとに、推しの素晴らしさを伝える具体的な文章術を紹介する。購入者限定特典付き。 |
タイトルコード |
1002410035328 |
要旨 |
荷風に傾倒した奥野信太郎は、荷風についての多くの優れた随想・評論を残している。中国文学者である奥野は、様々な見地から自由闊達に「最後の文人」荷風を語る一方で、特に荷風文学解読の鍵として、荷風に与えた中国文学の深い影響を強調する。奥野の「荷風論」を、初めて集成して一冊にまとめる。荷風愛読者への待望の一冊。 |
目次 |
荷風文学鑑賞 荷風の当代観察記 「珊瑚集抄」解説 「花火」「二人妻」解説 反俗を貫く最後の文人 よき教授永井荷風 荷風と私家版 永井荷風における好色趣味 永井壮吉教授 荷風文学の女性像 荷風と中国文学 荷風追憶 永井教授の俸給 荷風と金銭 対談 永井荷風の人と作品 |
著者情報 |
奥野 信太郎 1899‐1968年。東京生。中国文学者、随筆家。慶応義塾大学教授。1925年、慶応義塾大学文学部卒。中国文学研究のかたわら、多くの軽妙洒脱な随筆を残した名エッセイストとして知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 信行 1931年、東京生。文芸評論家。山梨県立文学館館長。早稲田大学大学院仏文科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ