感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の野宿生活者

著者名 島和博/著
出版者 学文社
出版年月 1999.02
請求記号 368/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210472254一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00130/
書名 現代日本の野宿生活者
著者名 島和博/著
出版者 学文社
出版年月 1999.02
ページ数 321p
大きさ 22cm
ISBN 4-7620-0874-5
分類 3682
一般件名 ホームレス   日雇労働者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819000843

要旨 世界最高峰のメディカルスクールの専門家が教える、「記憶力」を改善・強化するための実践的プログラム。記憶力に問題が生じている人々を何千人も治療してきたハーバード大学医学部の教育病院の神経心理学チーフが、物忘れを予防し、最適な記憶力を一生保つための効果的な方法を紹介する。あなたが必要とする答えを世界随一の専門家から得るチャンスが本書の中にある。
目次 記憶とは何だろうか?
記憶はどうやって作られるか
物忘れや記憶違いは誰にでもある
脳はどのように年をとるのだろうか
記憶の問題にはさまざまな原因が考えられる
病院に行ったほうがよいのはどんな場合か
記憶障害にはどんなものがあるか
記憶治療薬
予防と対策―最適な記憶力への道
日々の記憶を伸ばすための実践的な方法
記憶の研究の彼方に
著者情報 ネルソン,アーロン・P.
 医学博士。ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ハーバード大学医学部の教育病院)認知行動神経学部局神経心理学チーフ、ハーバード大学医学部精神医学科准教授。臨床神経心理学者として、記憶力やそのほかの認知機能に問題が生じている人たちを何千人も治療してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギルバート,スーザン
 医学ジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ』などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 香苗
 大分県出身。京都大学理学部卒業。同大学院中退。IMI・インターメディウム研究所(現・IMI/グローバル映像大学)3期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。