感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問題発言 (新潮新書)

著者名 今村守之/著
出版者 新潮社
出版年月 2011.12
請求記号 281/00889/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130440110一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00889/
書名 問題発言 (新潮新書)
著者名 今村守之/著
出版者 新潮社
出版年月 2011.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 446
ISBN 978-4-10-610446-6
分類 28104
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本-歴史-平成時代   伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 かくも愚かで、あまりに理不尽、思わず失笑してしまう暴言、迷言、珍言…。1945年の終戦から東日本大震災の2011年までに放たれた発言は、どのような問題を引き起こしてきたのか? 「舌禍」の日本戦後史。
タイトルコード 1001110153374

要旨 政治家は激情にかられて口走り、財界人はつい本音を漏らし、芸能人はうっかり口を滑らせ、スポーツ選手は浅はかにしゃべり、マスコミは煽情を先走らせた…かくも愚かで、あまりに理不尽、思わず失笑してしまう暴言、迷言、珍言が満載。一九四五年の終戦から東日本大震災の二〇一一年まで、六十六年間に放たれた発言は、どのような問題を引き起こしてきたのか?「舌禍」の日本戦後史。
目次 東久邇宮稔彦王(内閣総理大臣)―一九四五年九月五日
志賀直哉(作家)―一九四六年四月一日
松島松太郎(会社員)―一九四六年五月十九日
泉山三六(大蔵大臣)―一九四八年十二月十三日
池田勇人(通商産業大臣)―一九五二年十一月二十七日
吉田茂(内閣総理大臣、自由党総裁)―一九五三年二月二十八日
有田二郎(衆議院議員)―一九五三年八月一日
久保田貫一郎(外務省参与)―一九五三年十月十五日
犬養健(法務大臣、小説家)―一九五四年四月二十一日
斎藤昇(国家地方警察本部長官)―一九五四年五月十八日
鳩山一郎(内閣総理大臣)―一九五六年一月三十一日〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。