感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経験のスナップショット

著者名 高木修/著
出版者 美術出版社
出版年月 2011.4
請求記号 704/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235838760一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00236/
書名 経験のスナップショット
著者名 高木修/著
出版者 美術出版社
出版年月 2011.4
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-568-20198-7
一般注記 欧文タイトル:Snapshots of Experience
分類 704
一般件名 美術
書誌種別 一般和書
内容紹介 1970年代から2008年にいたる作品と対峙しながら、あくまで他者として語る。現代の表現を真摯に模索し実践する一作家による時代の証言。雑誌や展覧会カタログなどに書き記した文章をまとめる。
タイトルコード 1001110014949

要旨 現代物理学の最もめざましい成果は、極小の世界を扱った量子論と、極大の世界を論じたアインシュタインの相対性理論であるといえる。本書ではこの二つを手がかりに、私たちの身の回りの世界からそれらを取り囲んでいる宇宙まで、どれほど奇妙で驚きに満ちたものであるかを、実例を挙げつつわかりやすく解説する。多重宇宙、量子コンピュータ、量子テレポーテーション、ビッグバン理論、ブラックホール、タイムトラベル、インフレーション宇宙、ダークエネルギーなど、話題のトピックも満載。
目次 第1部 小さなものの世界(アインシュタインの呼吸
なぜ神は宇宙でサイコロ遊びをするのか
でたらめな原子
不確定性と知識の限界
テレパシーが飛びかう宇宙
同一性と多様性の根源)
第2部 大きなものの世界(空間と時間の死
E=mc2と太陽光線の重さ
重力という力は存在しない
帽子から飛びだす究極のウサギ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。