感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治二四年十月二八日濃尾地震資料集 第3巻

著者名 東京大学地震研究所/[編]
出版者 東京大学地震研究所
出版年月 1992
請求記号 N453-2/00231/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231908575一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校安全 災害予防 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N453-2/00231/3
書名 明治二四年十月二八日濃尾地震資料集 第3巻
著者名 東京大学地震研究所/[編]
出版者 東京大学地震研究所
出版年月 1992
ページ数 155p
大きさ 27cm
一般注記 複製
分類 45321
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410165019

要旨 命が守られた学校、教訓が残った学校、全国沿岸の学校は。調査と証言、百数十枚の写真による検証―宮城からの発信。
目次 第1章 3・11、あのとき学校はどう対応したのか―視察と証言から(地震から大津波の押し寄せた状況を視察しはじめて
子どもたちの命が守られた学校の事例から ほか)
第2章 震災・津波前後から一時避難に至る状況下での対応と教訓(浸水被害を受けた学校における子どもと避難者への対応
学校が被災し、地域が孤立した学校における教職員の奮闘―石巻市立雄勝小学校教師の奮闘 ほか)
第3章 視察と取材を通して見えてきた教訓(学校の立地条件の問題
「避難」「避難所」の問題と避難対策・避難訓練の問題 ほか)
第4章 これからの学校防災と教育の課題(地震被災のあった内陸部の学校の実際と課題
学校再開後の子どもと教職員の様子と今後の展望 ほか)


内容細目表:

1 ノウビ ジシン シリヨウシユウ 03
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。