蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フォスターの生涯 アメリカ民謡の父
|
著者名 |
津川主一/著
|
出版者 |
トツパン
|
出版年月 |
1948. |
請求記号 |
S762/00021/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010773998 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
体系を理解し実践に役立てる。「コンピテンス」概念の提唱者マクレランド(ハーバード大学心理学教授)の弟子、スペンサーによるコンピテンシー経営の原典。業績向上に直結するコンピテンシー・ベースの経営を目指すために必要な詳細・精密な測定尺度を提示。 |
目次 |
第1部 コンピテンシーの考え方(コンピテンシーとは何か) 第2部 コンピテンシー・ディクショナリー(コンピテンシー・ディクショナリーの構築 達成とアクション 支援と人的サービス インパクトと影響力 マネジメント・コンピテンシー 認知コンピテンシー 個人の効果性) 第3部 コンピテンシー・モデルの開発(コンピテンシー研究をデザインする 行動結果面接(BEI)の仕方 コンピテンシー・モデルの開発) 第4部 研究結果の検討:一般コンピテンシー・モデル(技術者および専門職 セールス職 支援・人的サービスの従事者 管理者 起業家) 第5部 コンピテンシー・ベースの応用(採用、配属、定着、昇進における評価と選考 パフォーマンス・マネジメント 後継者育成計画 能力開発とキャリア・パス 報酬(ペイ) 人的マネジメント統括的情報システム(IHRMIS) 社会への適用 コンピテンシー・ベースの人事管理(HRM)の将来) |
著者情報 |
スペンサー,ライル・M. マックバー社社長・CEOおよびヘイ・マネジメンツ・コンサルタンツのテクニカル・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スペンサー,シグネ・M. マックバー社シニア・リサーチ・アソシエイト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅津 祐良 国際大学客員教授。早稲田大学アジア太平洋研究センター国際経営大学院前教授。東京大学卒業。ミネソタ大学産業心理学修士課程、ノースウエスタン大学経営学修士課程修了。日本放送協会(NHK)、モービル石油、日本メドトロニックを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成田 攻 株式会社HRソルーションズ代表。人事戦略コンサルタント。早稲田大学卒業。コーネル大学マネジメント・プログラム。モービル石油、アメリカン・エキスプレスおよびシティバンクで人事・組織戦略を担当。インチケープ・ドッドウェルでは会長として組織再編を、アストラゼネカでは上級副社長として合併を指揮。79/80年ILO総会使用者代表顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 哲夫 組織・心理開発研究所代表、日本・精神技術研究所顧問、(NPO)日本キャリア・カウンセリング研究会顧問。早稲田大学卒業。モービル石油取締役(人事)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ