感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正岡子規伝 わが心世にしのこらば

著者名 復本一郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
請求記号 91136/01588/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238001598一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01588/
書名 正岡子規伝 わが心世にしのこらば
著者名 復本一郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 6,355,22p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024833-4
分類 911362
個人件名 正岡子規
書誌種別 一般和書
内容紹介 俳句を世に広め、短歌革新運動に取り組み、俳諧研究家としても多大な業績を残した正岡子規。その複雑かつ多面的な魅力の全体像を、子規周辺の人物たちの動向をも含めて、総合的に叙述する。
書誌・年譜・年表 文献:p329〜346 正岡子規略年譜:p347〜352
タイトルコード 1002110080644

要旨 帝と院(前の帝)は、自分たちのかわりに武士をやとって戦わせた。勝ったのは平清盛たち平家。土地も、財宝も、高い身分も手に入れた。敗れたのは源氏。「帝や貴族に関係ない、武士だけの国をつくる!」源頼朝はこう決意し、平家をたおすチャンスを待つ。古典の傑作『平家物語』を読みやすい文章で一冊に。平家と源氏の時代を生きた人びとの思いをえがきます。小学中級から。
目次 1章 勝者平清盛(雪のなかを逃げまどう
高倉帝の悲恋)
2章 源氏が起つ(源頼朝と源義経
反乱がはじまった)
3章 平氏の危機(富士川の戦いと兄弟のであい
木曾義仲あらわれる)
4章 源平の争い(一ノ谷の戦い
屋島の戦い
壇ノ浦の戦い)
5章 源義経哀れ(すれちがう兄弟
あのときを、もう一度とりもどせるなら)
著者情報 時海 結以
 長野県生まれ。歴史博物館にて、遺跡の発掘や歴史・民俗資料の調査研究職にたずさわったのち、2003年『業多姫』(富士見書房)で作家デビュー。日本児童文学者協会、日本民話の会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久織 ちまき
 新潟県生まれ。漫画家&イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。