感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

眞書太閤記 第28  (今古實録)

出版者 榮泉社
出版年月 1882
請求記号 N2891/02493/28


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2519505917一般和書書庫和装秀吉清正禁帯出在庫 
2 中村2519506212一般和書書庫和装秀吉清正禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/02493/28
書名 眞書太閤記 第28  (今古實録)
出版者 榮泉社
出版年月 1882
大きさ 23cm
シリーズ名 今古實録
シリーズ巻次 第3号
一般注記 頁付:30丁 和装本
分類 2891
個人件名 豊臣秀吉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510018011

要旨 仏検(実用フランス語技能検定試験)やDELF/DALF(フランス国民教育省・フランス語資格試験)で頻出する時事問題―独独な語彙・文体を読みこなし、フランス語で表現するには、フランス現代社会についての背景知識が必須となる。本書は時事問題の主要テーマを懇切に解説し、その上で日本の新聞記事を和文仏訳する練習をおこなう。時事用語を理解し、自分の言葉にして表現するために、必携の1冊。
目次 ヨーロッパ統合の歴史―統合の試みからUE拡大へ
UEの制度と機構
フランスの政治制度―憲法・選挙・世論調査
ライシテ―宗教とナショナル・アイデンティティー
外交・防衛―独自外交からOTAN復帰へ
国際関係―冷戦から核不拡散体制へ
国際紛争―中東問題
環境問題―気候変動、グリーン成長
経済―GDP統計、景気
金融危機―資本主義の転機〔ほか〕
著者情報 彌永 康夫
 1940年生まれ。1962‐1964年パリ高等学術研究院で社会学・現代史を学ぶ。1965‐2000年在日フランス大使館広報部勤務。2000年‐フランス語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。