感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CSR経営 企業の社会的責任とステイクホルダー

著者名 谷本寛治/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2004.08
請求記号 3351/00267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234521623一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00267/
書名 CSR経営 企業の社会的責任とステイクホルダー
著者名 谷本寛治/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2004.08
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-37500-4
分類 33515
一般件名 経営倫理   企業と社会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914032260

要旨 この本の目的は、子どもたちが本を読んで、自分の意見を書いて、発表し話し合う、新しい国語の力を育てることです。この新しい国語の力はどんな教科の学習にも役立ち、全般的な学力を向上させます。また国際社会に通用する学力を育て、過酷な現代社会を生きぬくコミュニケーションの力を育てます。
目次 序章 なぜ、ブッククラブで国際的な読解力が育つのか(ブッククラブが育てる力
ブッククラブの活用法)
第1章 初級編 子どもの意見を否定しない―小学校1年生から(物語文教材 落とした一銭銅貨―新見南吉
物語文教材 きつねのぼたん―有元秀文)
第2章 中級編 根拠をあげて意見を言う―小学校3年生から(説明文教材 カラスとごみをどうしたらいいか―有元秀文
物語文教材 王さまとくつ屋―新美南吉
説明文教材 給食について考えよう―有元秀文
古典教材 俳句を楽しもう―有元秀文)
第3章 上級編 質問い合い、話し合い、学び合う―小学校4年生から(物語文教材 白つばき―原作・夢野久作 現代語訳・有元秀文
説明文教材 クリティカルシンキングが命を守る―有元秀文
古典教材 枕草子を楽しもう―有本秀文)
著者情報 有元 秀文
 国立教育政策研究所総括研究官。日本の国語教育・読書教育の第一人者。1971年、早稲田大学教育学部卒業後、都立新宿高等学校教諭を務め、文化庁文化部国語課国語調査官を経て現職。日本の子どもたちが積極的にコミュニケーションができるようになることをライフワークにしている。そのために、本をたくさん読んで書いてディスカッションするブッククラブ・メソッドの開発と普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。