感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイデガー『存在と時間』を学ぶ人のために

著者名 宮原勇/編
出版者 世界思想社
出版年月 2012.12
請求記号 1349/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236107850一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイムズ・リーバンクス 濱野大道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 645/00165/
書名 羊飼いの想い イギリス湖水地方のこれまでとこれから
著者名 ジェイムズ・リーバンクス/著   濱野大道/訳
出版者 早川書房
出版年月 2023.3
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-15-210221-8
原書名 原タイトル:English pastoral
分類 6454
一般件名 ひつじ(羊)-飼育
個人件名 Rebanks,James
書誌種別 一般和書
内容紹介 持続可能な手法で羊たちを養い、豊かな土地と生活を子供たちへと継承するための方法を、今日も探し続ける…。イギリス湖水地方で600年以上続く羊飼いの家系に生まれた著者が、理想と現実を描く。「羊飼いの暮らし」の続編。
タイトルコード 1002210095367

要旨 ベトナム戦争反対の市民運動(ベ平連)をリードし、護憲平和運動(九条の会)の中心として活躍してきた二人の行動的知識人が、民主主義や社会のあり方について本格的に論じあおうとした対話の計画は、作家の死で実現しないまま終わった。本書は、作家小田実が生きていたらという想定の下、哲学者鶴見俊輔が試みた小田実との架空の対話を軸に、時代に屹立する二人の思想家の思想のエッセンスを凝縮した形で収める。絶筆となった作家の未発表の遺作や生前最後の講演の記録、また哲学者の単行本未収録の諸論考で構成する刺激的考察。
目次 1 小田実との対話(鶴見俊輔)(小田実との架空対談
「人間チョボチョボ」の先進性 ほか)
2 オリジンから考える(小田実)(小さな人間の位置から
世直し大観)
3 哲学の効用(鶴見俊輔)(自己教育について
二〇一一年を生きる君たちへ ほか)
4 未定稿・トラブゾンの猫―My fairytale(小田実)
著者情報 鶴見 俊輔
 1922年生まれ。哲学者。ハーヴァード大学卒業。『戦時期日本の精神史―1931〜1945年』で大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 実
 1932年生まれ。2007年死去。作家。東京大学大学院在学中にハーヴァード大学留学。世界各地を旅して綴った『何でも見てやろう』がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。