蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代アフリカエジプト史の疑惑
|
著者名 |
木村愛二/著
|
出版者 |
鷹書房
|
出版年月 |
1974 |
請求記号 |
N240/00007/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N718-3/00325/ |
書名 |
怨嗟する円空 微笑円空佛への疑問と円空業病説の深層 円空研究新テーゼ |
著者名 |
池田勇次/著
|
出版者 |
牧野出版
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89500-031-1 |
一般注記 |
円空略年譜:p285〜289 |
分類 |
7183
|
個人件名 |
円空
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410226833 |
要旨 |
山の岩盤を爆破させてほりすすめる工事や、シールドマシンという機械でほりすすめるトンネル工事の現場を見学しましょう。 |
目次 |
第1章 トンネルの工事現場(トンネルの工事現場をたずねてみよう! トンネルのなかはどうなっている? 工事現場でみつけた機械や車両 トンネルの入口のまわりにあるもの 工事現場の一日 どんなトンネルができるのだろう? トンネルの工事をみてみよう! トンネルをほる コンクリートの打設) 第2章 いろいろなトンネル(シールドマシーンはどんな機械? 世界のトンネル 日本のトンネル 解説) |
著者情報 |
溝渕 利明 1959年生まれ。岐阜県出身。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、博士(工学)。大学卒業後鹿島建設株式会社に入社。技術研究所勤務。明石海峡大橋海中基礎建設工事など数多くのプロジェクトに参加。1993年から1996年まで鹿島建設広島支店温井ダム工事に従事。2001年鹿島建設を退社。法政大学に転籍。2004年に教授となる。専門は、コンクリート材料、施工法、非破壊検査技術など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ