感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

シンセサイザーがわかる本 予備知識から歴史、方式、音の作り方まで

書いた人の名前 相原耕治/著
しゅっぱんしゃ スタイルノート
しゅっぱんねんげつ 2011.10
本のきごう 7639/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235921368一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7639/00088/
本のだいめい シンセサイザーがわかる本 予備知識から歴史、方式、音の作り方まで
書いた人の名前 相原耕治/著
しゅっぱんしゃ スタイルノート
しゅっぱんねんげつ 2011.10
ページすう 338,11p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7998-0100-0
ぶんるい 7639
いっぱんけんめい シンセサイザー
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい シンセサイザーの歴史から、仕組み、使い方、応用まで扱った総合的な解説書。音を作るための基礎知識を、ほとんどの音源方式のシンセサイザーに応用できるように、初学者にもわかりやすく順序だてて説明する。
タイトルコード 1001110110279

ようし 仕組みがわかれば怖くない!シンセサイザーのすべてがこの1冊でわかる“音を選ぶ”から、“シンセサイザーで自分の音を作る”へ。
もくじ シンセサイザーの前に―予備知識と周辺機器
音について―音を知ろう!
シンセサイザーまでの歴史―過去〜現在まで
音源の分類と共通機能―音源方式とコントローラについて
減算方式―アナログ・シンセサイザーでおなじみ!
倍音加算方式―サイン波で音作り?
FM方式―音を揺らして音色作り
そのほかの変調方式―PD音源とウェーブシェーピング
サンプラーとグラニュラー・シンセシス―マイクで録ればすべて楽器?
PCM方式―この際、生音もらいます!〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 相原 耕治
 1967年生まれ。13才からシンセサイザーをはじめる。千葉県柏市立柏高等学校卒業。同校吹奏楽部(顧問:石田修一)で初のシンセサイザー・パートを担当。尚美短期大学音楽情報学科音響コース卒業。音響を故・若林駿介氏に師事。現在、サラウンド作品制作、MIDI検定講座、テルミン演奏、楽譜浄書、イベント・演奏会企画、演奏会スタッフなどで活動中。また幼稚園、学校などの公共施設で3D音響によるコンピュータとシンセサイザーのコンサートもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。