感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市政の展望図表 市庁舎竣功記念

出版者 名古屋市庁舎竣功祝賀協賛会
出版年月 1933.12
請求記号 S0A3/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105754196版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S0A3/00058/
書名 名古屋市政の展望図表 市庁舎竣功記念
出版者 名古屋市庁舎竣功祝賀協賛会
出版年月 1933.12
ページ数 1冊
大きさ 20×27cm
分類 35155
一般件名 名古屋市-統計
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940021741

要旨 乳癌の発見、再発…残された日々を渾身の力で綴った名文の数々。至宝のことばが紡ぐ、歌と家族と命への叫び。
目次 1(老いの違和感とおもしろさ
四つの青磁社
芋の露
包丁と俎板
鳥居内の家 ほか)
2(手の皺
同性のごと我を慰む
灰になる日
競馬場にて
身体で掴み、身体で作る ほか)
著者情報 河野 裕子
 1946年熊本県生まれ。京都女子大学卒業。在学中の1969年、「桜花の記憶」で第十五回角川短歌賞。1972年、第一歌集『森のやうに獣のやうに』刊行。永田和宏と結婚。1977年、歌集『ひるがほ』で第二十一回現代歌人協会賞。2000年、第十九回京都府文化賞・功労賞。2002年、歌集『歩く』で第六回若山牧水賞、第十二回紫式部文学賞。2008年、宮中歌会始詠進歌選者。2009年、歌集『母系』で第二十回斎藤茂吉短歌文学賞、第四十三回迢空賞。2010年8月12日、乳癌のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。