感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刈谷市史文書目録 4

著者名 刈谷市教育委員会/編集
出版者 刈谷市教育委員会
出版年月 2001.03
請求記号 NA23/00179/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233881051一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA23/00179/4
書名 刈谷市史文書目録 4
著者名 刈谷市教育委員会/編集
出版者 刈谷市教育委員会
出版年月 2001.03
ページ数 217p
大きさ 26cm
分類 A2344
一般件名 刈谷市-歴史-史料-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911012095

要旨 本書は、自家用受変電設備がどのような機器で構成され、保守点検や測定・試験はどのようにすればよいのかなど、初めて学習しようと志す人のために、その実務知識をイラストにより図解し、やさしく解説した“実務入門書”です。
目次 1章 自家用受変電設備の実務教室(自家用受変電設備の計画のしかた
自家用受変電設備の受電設備容量の算出 ほか)
2章 自家用受変電設備の保全教室(自家用受変電設備の自主保安体制
電気主任技術者あなたの職務 ほか)
3章 自家用電気設備の疑問解消教室(自家用受変電設備の計画はどのようにするのか
キュービクルの選定はどのようにしたらよいか ほか)
4章 トラブル事例とその対策(締付不良とその対策
異物の侵入とその対策 ほか)
著者情報 大浜 庄司
 昭和32年東京電機大学工学部電気工学科卒業。現在、オーエス総合技術研究所・所長、認証機関・JIA‐QAセンター主任審査員、審査員研修機関・株式会社グローバルテクノ専任講師。IRCA登録主任審査員(英国)、JRCA登録主任審査員(日本)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 治
 安藤電気技術事務所。電気管理技術者(電験一種合格)。電気設備保守・保全コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。