感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特許調査とパテントマップ作成の実務

著者名 東智朗/共著 星野裕司/共著
出版者 オーム社
出版年月 2011.11
請求記号 5072/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235932878一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00387/
書名 特許調査とパテントマップ作成の実務
著者名 東智朗/共著   星野裕司/共著
出版者 オーム社
出版年月 2011.11
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-274-21130-0
分類 50723
一般件名 特許   情報検索
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p177
内容紹介 特許調査にあまりなじみがないものの、業務上の必要性がある人を対象に、特許調査の知識やコツを事例に沿ってわかりやすく説明。IPDL(特許電子図書館)とEXCELを用いたパテントマップの作成方法についても紹介する。
タイトルコード 1001110141824

目次 第1章 特許調査を行う理由(特許調査の目的とは
特許調査の対象 ほか)
第2章 事例に沿って特許調査をしてみよう(調査の概要について
キーワード検索 ほか)
第3章 特許調査応用編(キーワードのバリエーションについて
FIの分冊識別記号について ほか)
第4章 パテントマップ(パテントマップとは
パテントマップは役に立つのか? ほか)
第5章 知的財産権の社内マネジメント(知的財産のタイミングと内容
社内マネジメントで重要なこと)
著者情報 東 智朗
 2007年弁理士登録。ソフトウェア会社にてプログラム開発に従事。2004年から株式会社ワイゼルにて特許業務に関わり、特許調査、パテントマップ作成などを担当。その後、特許事務所、企業知財部を経て、2010年よりフリーランスにて活動。2011年3月より株式会社ライズを設立し、特許調査、パテントマップ作成を中心とした知的財産業務に従事。現在、株式会社ライズ代表、株式会社ワイゼル顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 裕司
 1998年弁理士登録。前職の大手電機メーカでは、電力・道路・鉄道向けの遠隔制御装置の開発を経て、知的財産部門にて新規事業のビジネスモデル特許創出活動、技術者を対象とした知的財産教育等に従事。現在、ユビランド知的財産綜合事務所所長(特許等の出願代理、特定侵害訴訟代理、知財コンサルタント)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。