感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アメリカの子ども保護の歴史 虐待防止のための改革と提言  (明石ライブラリー)

書いた人の名前 ジョン・E.B.マイヤーズ/著 庄司順一/訳 渋谷昌史/訳
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 3694/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210760567一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・E.B.マイヤーズ 庄司順一 渋谷昌史 伊藤嘉余子
児童福祉-歴史 児童虐待-歴史 社会福祉-アメリカ合衆国

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 377/00099/
本のだいめい グローバル化時代の教育の選択 高等教育改革のゆくえ
書いた人の名前 増渕幸男/著
しゅっぱんしゃ Sophia University Press上智大学出版
しゅっぱんねんげつ 2010.12
ページすう 249p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-324-09238-5
ぶんるい 377
いっぱんけんめい 高等教育   グローバリゼーション
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末
ないようしょうかい グローバリゼーションの影響下で翻弄されてきた一連の教育改革を余儀なくさせた背景には一体どのような思想があるのか。教育学の立場から、グローバリゼーションの真の意味を問う。
タイトルコード 1001010118884

もくじ 第1部 これまでの歩み―アメリカの子ども保護の歴史(植民地時代から1875年まで
子ども虐待防止協会
1900年から1962年までの子ども保護
1962年から現在までの子ども保護
子どもの性的虐待)
第2部 これからの歩み―子ども保護の現在と未来(子ども虐待とネグレクトの発生要因
虐待とネグレクトを減らすためには
子ども保護システムの改革)
ちょしゃじょうほう マイヤーズ,ジョン・E.B.
 パシフィック大学マクジョージ法科大学院教授。アメリカ合衆国における子ども虐待に関する権威の1人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庄司 順一
 青山学院大学文学部教育学科教授。日本子ども家庭総合研究所福祉臨床担当部長(非常勤)。専門は発達臨床心理学、子ども虐待、里親養育、乳児院での養育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澁谷 昌史
 医療法人社団青山会青木病院において看護助手として勤務後、上智大学大学院で修士(社会福祉学)を取得。その後、教育・研究職に。上智社会福祉専門学校社会福祉士・児童指導員科専任講師、日本子ども家庭総合研究所子ども家庭福祉研究部研究員及び主任研究員を経て、関東学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 嘉余子
 同志社大学大学院博士前期課程修了、修士(社会福祉学)。日本社会事業大学大学院博士後期課程修了、博士(社会福祉学)。現在、埼玉大学教育学部准教授。埼玉県子どもの権利擁護委員会調査専門員。目黒区子ども施策推進委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。