感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男の子って、どうしたら勉強するの? 男の子の学力を伸ばすには、男の子に効果的な勉強法がある!

著者名 中井俊已/著
出版者 学研教育出版
出版年月 2013.10
請求記号 3799/01789/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232301964一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01789/
書名 男の子って、どうしたら勉強するの? 男の子の学力を伸ばすには、男の子に効果的な勉強法がある!
著者名 中井俊已/著
出版者 学研教育出版
出版年月 2013.10
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-05-800170-7
分類 3799
一般件名 家庭教育   学習法
書誌種別 一般和書
内容紹介 男の子に合った勉強法なら、男の子は自分からどんどん勉強をやりだすようになり、それに応じて学力もぐんぐん上がる。小学1〜3年生くらいの男の子のお母さんのために、男の子の学力を引き出し、伸ばすヒントをたっぷり紹介。
タイトルコード 1001310078807

要旨 激動の幕末、明治維新の時代「日本の新しい時代は、人びとの教育から」と考え福沢諭吉は本や学校をつくりました。人はだれもが平等であり、自由に意見が話せる国になるための近代教育の基礎がつくられたのです。
目次 第1章 子ども時代
第2章 勉学の日び
第3章 江戸で私塾を開く
第4章 明治新政府
第5章 近代教育のいしずえ
著者情報 吉田 健二
 漫画家。講談社週刊少年マガジンでデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上永 裕正
 平成15年から平成17年まで、財団法人福澤旧邸保存会の理事を歴任し、平成22年4月より財団法人福澤旧邸保存会の事務局長に就任。大分県中津市にある福澤諭吉旧居及び福澤記念館の維持・管理や、福澤諭吉の遺徳顕彰として来館者へ説明をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。