感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シニアの本音が見えてくるDATA BOOK 2007  ニューシニア市場を生き抜くデータの見方

著者名 中島聡/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2007.03
請求記号 6752/00051/07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931408963一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6752/00051/07
書名 シニアの本音が見えてくるDATA BOOK 2007  ニューシニア市場を生き抜くデータの見方
著者名 中島聡/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2007.03
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-99582-1
ISBN 978-4-344-99582-6
一般注記 背のタイトル:DATABOOKシニアの本音が見えてくる
分類 6752
一般件名 マーケティング リサーチ   中高年齢者
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p222
タイトルコード 1009917000983

要旨 蒸気機関車の最後の10年間となった、昭和40年代当時残存していた蒸気機関車の全形式を、日本中に追い求めフィルムに焼き付けた―愛惜と郷愁を誘う約300枚の写真と、撮影当時の思い出をつづった文章とで、昭和のひとつの時代を浮かび上がらせる、紀行写真集。
目次 終焉の時を迎えた蒸気機関車への思い
9600形―蒸気機関車の量産技術を確立した名機
8620形―量産を決定づけた旅客機の名機
D50形―9600形の後継機として大正末期に誕生
C50形―先輩を追い越せなかった薄幸の機関車
C11形―距離の短い路線用に開発された小型機関車
C12形―線路規格の低いローカル線用に開発された小型機関車
C55形―亜幹線で晩年を過ごした幹線用旅客機
C56形―距離の長いローカル線用に造られた小型のテンダー機関車
D51形―愛称が蒸気機関車の代名詞になった機関車〔ほか〕
著者情報 原口 隆行
 昭和13(1938)年、東京に生まれ、佐賀で育つ。昭和38(1963)年、上智大学経済学部卒業後、凸版印刷に入社。昭和57(1982)年、フリーになり、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。