感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「糖尿病治療」の深い闇 糖質制限食はなぜ異端視されてきたのか

著者名 桐山秀樹/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.11
請求記号 4931/00886/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4331079063一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桐山秀樹
493123
糖尿病-闘病記 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00886/
書名 「糖尿病治療」の深い闇 糖質制限食はなぜ異端視されてきたのか
著者名 桐山秀樹/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.11
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-04441-4
分類 493123
一般件名 糖尿病-闘病記   食餌療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 米国糖尿病学会も認める、効果抜群の食事療法を、日本ではなぜ認めようとしないのか? 「糖質制限食」により糖尿病が劇的に改善したノンフィクション作家が、旧来の治療法に固執する医学会の実態を告発する。
タイトルコード 1001110121579

要旨 米国糖尿病学会も認める効果抜群の食事療法を、日本ではなぜ認めようとしないのか?話題の食事療法により糖尿病が劇的に改善したノンフィクション作家が、旧来の治療法に固執する医学会の実態を告発。
目次 プロローグ 「これまでの糖尿病治療はいったい何だったのか」―患者たちの叫び
第1章 五七歳の糖尿病宣告
第2章 異端視されてきた糖質制限食療法
第3章 間違いだらけの「食の常識」と糖尿病パンデミック
第4章 従来の糖尿病治療の矛盾点
第5章 糖質制限食治療のメリットとデメリット
第6章 糖質大国、ニッポンの病理
エピローグ 現在も生かされていない脚気論争の教訓
著者情報 桐山 秀樹
 ノンフィクション作家。1954年(昭和29年)名古屋市生まれ。学習院大学法学部卒。雑誌記者を経てノンフィクション作家に。企業経営のほか、旅やホテルに関する著作を数多く発表。1978年に『正論』にて「私の正論大賞」受賞。2010年に57歳で糖尿病を宣言されて以来、生活習慣病を徹底的に研究し、医療・健康分野にも独自の視点で斬りこむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。